Yoshi.dev

技術系の趣味、またはやった仕事やそこから学んだことを忘れないために

今週の技術日記

(もはや先週。。。)

graphqlクライアント軽くいくつか試したけど、graphiqlが一番良さそう
graphql特化という点と、docs機能があるところが良い
ただなぜか自分の立てたgraphqlサーバーでdocsを読み込めなくて困ってる
それとbrewでインストールしたgraphiqlはHeaderをいじる項目があるけどgraphql-javaチュートリアルであったようにgraphiqlの.htmlファイルをコピってきた場合はHeaderをいじる項目がない..

今週はskaffold周りを触ってた
javaのプロジェクトなのでjibをいれてみた
jib入れるだけでjavaのプロジェクトがコンテナ化できるから便利すぎると思った

skaffold devで起動時にjavax系のパッケージが何故か見つからないと言われる
dockerのjava系イメージはjava8系を選んでいるのでjavax系のパッケージは含まれているものだと思っているのだけどそうではないのだろうか?
ローカルで開発してるときは特にこんなことないのでなんでだろーとなっている
ローカル開発時はたしかoracle java使ってたからそっちには合ってopen javaとか他のではjavaxは入ってないものなのだろうか
未だに謎

とりあえず別途gradleのdependenciesにjavax系のパッケージを追加する形で乗り切った

skaffoldを使うにあたって改めてマイクロサービスのリポジトリ管理戦略を考えた結果、一旦マルチリポジトリでいくことにした
yoshi10321-tech.hatenablog.com