Yoshi.dev

技術系の趣味、またはやった仕事やそこから学んだことを忘れないために

日記

技術日記6/16-6/21

超亀ログだけど手元に作業ログがあるのでブログにも一応書いておく AWS Lambdaでスクレイピングアプリを動かす方法を模索してたっぽい Serverless chromeも検討した GitHub - adieuadieu/serverless-chrome: Run headless Chrome/Chromium on AWS Lambda (m…

技術日記6/10-6/14

ドメインオブジェクトの設計にテーブル設計もある程度引っ張られるのかと思ってたけどDDDにおけるドメインオブジェクトの設計とテーブル設計は全く別物として考えていいっぽい これなら割とお試し?的にDDDやっていけるかも ドメインオブジェクトはガンガン…

技術日記6/3-6/7

先週からちゃんと技術ノートを作るように意識し始めた 自分は記憶力がないから身につけた知識はある程度まとめておいていつでも引っ張り出せるようにしておかないとダメだなと思って ついでにある程度まとまったものはブログにコピペしてpublicに公開してい…

技術日記5/27-5/31

(めっちゃ亀ログ...) 今週はstaging環境作った skaffold devでローカルのコード反映させるときにimageのtagとか意識しなきゃいけないのが結構つらみ.. Kotlin Ktorでサーバー作ってるけどspring bootのプロファイルみたいに便利に環境毎にpropertiesの値を…

技術日記5/20-5/24

typescript×nodejsのデバッグ環境をvscodeで作った しかしexpressを使っている場合うまくブレークポイントが動かなかった innodbでデータ削除時にストレージ容量が開放されない件を気にしていたけど、このスペースは後で再利用されるので、データの削除と登…

技術日記というか週報5/13-17

今週(先週)はリファクタリングいっぱいしてた クリーンアーキテクチャやる上でDBトランザクションどうするかという問題についていくつか考えてた (とりあえず有名なやつ貼っとく) インターフェース層でトランザクションを管理できるようにして、コントロ…

技術日記5/7-5/10

protocol buffersのversion3でrequired, optionalがなくなっていることを知った そのため定義してあるフィールドには必ず値が入るようにしなければならない とはいえoptionalを表現したいときはある 自分は別フィールドで has_~ といった感じで表現すること…

技術日記4/22-4/26

具体的な機能の実装を書き始めた クリーンアーキテクチャのおかげでいい感じにフレームワークやDB周りと疎結合なコードが保てている気がする ただやはり若干今までより書くコードの量は増えてしまう感じが生産性に影響しすぎないか不安はあるマイクロサービ…

技術日記4/15-4/19

日記の先延ばしぐせがひどい..graphql-javaでdataloaderの実装軽く試したけどうまく動くところまでいかなかった 今回の設計的にそんな深い構造のjsonを返すことがなさそうなので一旦後回しにした 必要そうなら改めてチャレンジするnodejsでスクレイピングプ…

技術日記

今週はスクレイピングのサンプルプログラム作ってた 言語はpythonかnodejsかで迷ったけど、将来外注も考えてる、日本はjavascriptユーザーのほうが多そう ということでnodejsにしてみた puppeteer試してみたけどかなり手軽に使い始められるなという印象 npm …

技術日記

今週はgraphql APIの設計してた githubのgraphql APIを大いに参考にさせてもらった スキーマの定義は主にqueryとmutationがあって queryはRESTでいうGET系のリクエスト mutationは登録、更新、削除系のリクエストを扱うスキーマ mutation内のフィールドは基…

技術日記

今週は若干やらかした 使用しているフレームワークのメジャーアップデート(しかも3つほど一気にあげた)により発生したバグにリリース後に気づいた 自分なりにstaging環境での確認はしたつもりだったけど甘かった 確認不足もあったと思うが、チームで話し合…

技術日記

開発環境 skaffold入れてローカル開発環境出来た マルチリポジトリ管理のためskaffold.yml管理用のリポジトリを作成して そのリポジトリのサブモジュールとして必要なリポジトリを設定することで 開発の初期セットアップもコマンド3つほどで出来るようになっ…

今週の技術日記

(もはや先週。。。)graphqlクライアント軽くいくつか試したけど、graphiqlが一番良さそう graphql特化という点と、docs機能があるところが良い ただなぜか自分の立てたgraphqlサーバーでdocsを読み込めなくて困ってる それとbrewでインストールしたgraphiq…

今週の技術日記

今週のだらだら仕事やらプライベートでインプットした内容のだらだらアウトプット〜仕事で新規プロジェクト作ってgradleはkotlin gradle dslで書き始めた groovyで書いてるときとそこまで差は感じないかなあというのが今の所の感想(groovyで書いててもIDE使…

今週の技術日記

(この日記は殴り書きです)新規プロジェクト(既存プロジェクトからの派生)の認証周りの設計が一段落した今回の新規開発と同時に既存のモノリシックなサーバーを将来マイクロサービス化していくための土台も整えていく また既存システムはAPI化されていな…

今週の技術日記

spring bootのバージョンを1.2->1.5.19に上げたものをstaging環境に上げたら一部アクセスできなくなった これがめちゃくちゃ謎だったんだけどインフラの方と協力してなんとか解決 原因はバージョン1.4のタイミングで内蔵してるtomcatのバージョンが8.5にあが…

今週の技術日記

既存のモノリシックなアプリケーションと新しいマイクロサービス間の通信にgrpc使おうと思ってるけど、どうやってモノリシックなspring bootのアプリケーションとgrpc通信しようか考えた結果、コードベースは統一して新たに別でgrpc通信用のサーバーアプリケ…